伝書鳩のブログ

レクチンフリー・グルテンフリー・自然派生活

ヘナで白髪染めとトリートメント。無添加で自然派のセルフケア。

f:id:pvoya:20201019162552j:plain

 

妙齢になると、体の変化とともに、気になりだすのが白髪のこと。

私は、40歳頃から白髪が目立ち始めました。

さて、どうしたものか?

 

現在アラフィフですが、天然の植物成分「ヘナ」で白髪染めとヘアケアを自分で行うようになりました。

とっても良いので、ご紹介しますね。

 

 

 

 

目立ち始めた白髪問題。さて、どうしたものか?

 
40歳頃、美容室で「少し白いものもあるようですが、まだそれほど目立ちませんし・・」と、とても配慮した遠回しの言い方で、白髪があることを教えてもらいました(笑)
 
この頃、自分が中年期真っ只中にいるということをまだ受け入れていなかったので(笑)、白髪について具体的には考えていませんでした。
 
ですが、自宅で鏡の前でよく見てみると、生え際に数本白髪が生えている。
どうしよう。
 
 

f:id:pvoya:20201130164033p:plain

 
ああ、受けれないとな、、と、初めて「老い」というものと向き合ったように思います。
 
「グレイヘア」の素敵な女性も増えてきていますし、このまま自然に任せようか?とも思いましたが、もう少し心の準備が必要だったので、白髪対策することに。
 
 
年齢とともに、敏感体質になってきたこともあり、一般的な白髪染めは私には刺激が強すぎるので、天然の植物成分「ヘナ」で白髪対策することにしました。
 
 
 

「ヘナ」で白髪染めとヘアトリートメントすることに

はじめは、美容室でヘナ染め

 
通っていた美容室は、ヘナの取り扱いもあったので、しばらくは美容室でヘナ染めをしていました。
 
ですが、とても時間がかかります。
 
ヘアカットと、パーマ、ヘナ染めを一度で行なっていたので、お昼から夕方までの長時間座りっぱなしは辛い。
 
そこで、ヘナ染めを自宅で自分で行うようになりました。
 
 
 

自宅で、自分でヘナ染めをするように

 
不器用な私が自分でヘナ染めをするのは無理だと思いつつも、本場インドでは女性は皆自分でヘナ染めをしているという情報を知り、興味があったので恐る恐る行なってみました。
 
はじめのうちは、要領が悪く時間もかかっていましたが、何度かするうちにコツもわかってくるので、そんなに時間もかからなくなりました。
 
白髪の割合は、全体の1〜2割くらいなので、そんなに神経質にならなくても良いかな、というのもあります。
 

 

 

自宅でヘナをするコツは、程良い「適当さ」

美容師さんのように、ブラシで丁寧にヘナを塗り込んでいくのは、自分ではできません。
 
あまり難しく考えず、おおらかに、適当に、手でヘナを塗り込んでいくのが、秘訣のように思います。
 
ヘナを髪に塗り込む作業は、泥んこ遊びのような感覚もあり、自分なりのやり方を見つけて楽しんで行うのが続ける秘訣です。
 
いい加減なようでいて、意外とちゃんと染まっています。
 
 
 

自宅で行うヘナ染めの方法

 
私なりのヘナ染めの方法を簡単ですが、ご紹介します。
 
私は洗面所でヘナを塗り、最後はお風呂に入ってヘナを洗い流しています。
 
髪の長さは、肩くらいのセミロング。毛量は多めです。
 
 

準備するもの

f:id:pvoya:20201130163450j:plain

 
ラップ  ・・・  ヘナを髪に塗り終わった後、乾かないように頭全体を包む
 
フェイスタオル2枚 ・・・ 襟元が汚れないように巻く・サランラップで包んだ上から包む
 
ボウル(大) ・・・  ヘナをお湯で溶く容器。金属製ではなく、ガラスやプラスチック製のボウルが良いようです。
 
お湯(お風呂のお湯の温度) ・・・ ヘナを溶くために、人肌の温度のものを準備
 
泡立て器  ・・・  ヘナを混ぜる
 
ヘナ  ・・・ 自分のお気に入りのものを用意
 
薄手のゴム手袋 ・・・ ヘナを直接触ると、指先や爪が染まってしまうので手袋をします
 
シャワーハット ・・・ ラップ→タオル→シャワーハットで、髪とヘナが乾かないようにする。
 
※ 服装 ・・・ 万が一、ヘナが着いてしまっても良い黒っぽい服装。
 
※ 洗髪後のタオル ・・・ ヘナ後数日は色落ちがあるので、色落ちしても良いタオル

 

 
これ以外にも、やりやすいものがあれば自分なりに準備します。例えば、、
 
ヘナが床などに落ちても良いように、新聞紙やビニールを敷いておく。
衣服にヘナがつかないように、毛染めケープ使う。
毛染め用のブラシを使う。
髪の生え際や耳にオイルを塗ったり、ヘナを紅茶などで溶かす。など
 
 

ヘナの準備

 
ヘナを、人肌くらいの温度のお湯で溶かします。
 
ボウルと泡立て器は専用のものを準備しておくと便利です。
 
ボウルにヘナを入れ、少しづつお湯を入れて、泡立て器で混ぜます。
ヘナがモッタリとするくらいの柔らかさにします。
 
お湯の量はその時の季節や湿度によっても若干変わると思いますので、お湯の量は加減しながら、入れすぎないようにします。
 
固すぎてもヘナが塗りにくいですし、水っぽいとヘナが垂れ落ちてしまうのでちょうど良さそうな固さにします。
 
人によっては、オイルを入れる、紅茶で溶かす、溶かした後一晩おくなど、色々なやり方があるようですが、私はお湯のみで溶かして、すぐに使います。

 

 

 

ヘナを髪に塗る

 

f:id:pvoya:20201019163800p:plain

 
私は洗面所でヘナを塗ります。
 
ヘナがこぼれて心配でしたら、足元に新聞紙をひいたり、お風呂場でも良いと思います。
 
まずは、襟元が汚れないように、タオルで襟元をカバーします。
 
手袋をしてヘナを手に取り、乾いた状態の髪に塗っていきます。
ブラシは使わず手だけで塗っています。
 
前髪のトップの毛束を手に取り、根元にヘナを塗り込んで毛先に伸ばし、くるくるとお団子にまとめます。
 
頭頂の髪束を手に取り、同様にヘナを塗って、はじめのお団子の上にさらにお団子にしてくるくるとまとめます。
 
この作業を繰り返していき、最終的には、頭の上に大きなお団子が一つできる感じです。まるで、お大仏さまのような頭になります(笑)最後にお団子になったら、残りのヘナを上から塗ります。
 
塗り終わったら、全体が乾かないうちに、ラップで頭全体を包み、冷えないようにタオルで包んでから、シャワーハットを被って、出来上がり。
 
ショートヘアであれば、簡単に塗ることができると思います。
 
 

 

ヘナを髪に馴染ませる

 
私が使っているヘナは、30分から1時間ほどパックして馴染ませます。
これはお使いのヘナの説明書を参照しましょう。
 
ヘナは体を冷やすので、体が冷えないように暖かくします。
 
デトックスを促すためにも、温かい飲み物を飲むのも良いと思います。私はこの時間は、掃除や片付けなど行なっています。
 
 

ヘナを洗い流す

 
ヘナを髪に馴染ませたら、ヘナを洗い流します。
 
私は、そのまま入浴してしまいます。
 
ヘナを洗い流すと、浴室の壁や床がヘナまみれになってしますが、すぐに洗い流すので、そのまま染まることはありません。
これは、ヘナの成分や浴室の素材などにもよると思いますので、自分で確認しましょう。
 
当日はお湯で洗い流すだけの方が良いようですが、私はシャンプーもしています。
 
ヘナをして数日は、洗髪後に色落ちがあるので、色がついても良いようなタオルを準備しています。
 
 
 

ヘナの手順がわかりにくい場合

 
手順が文章だけでわかりにくい、という場合は、youtubeで「ヘナ」を検索してみましょう。
 
実際にヘナを自分で塗っている方の動画がいくつも出ています。
 
私もはじめの頃、いくつか見て参考にしました。
 
本場インドの女性の動画もあって、みなさん、とても上手に塗っていらっしゃいます。ぜひ参考に。
 
 

所要時間

 
私の場合は、全部で2時間ほどかかるので、このくらい時間があって、暖かなお天気の時に行うことが多いです。
 
ヘナを準備する作業(お湯を準備、ヘナをお湯で溶く)・・・5分
 
ヘナを髪に塗る・・・慣れると10分、慣れないうちは20〜30分(髪の長さや人によります)
 
ヘナを髪に浸透させる・・・私は1時間。これは使用するヘナによって異なるので、商品説明を参照。
 
ヘナを洗い流す・・・入浴して洗い流します。

 

 

 

私が使用しているヘナ

 

f:id:pvoya:20201130164300j:plain

 

f:id:pvoya:20201130164350j:plain

 
こちらは、海外通販のアイハーブで購入しています。
 
 
成分は天然成分のみで、価格も安価。色合いのバリエーションも多く、私は「ダークブラウン」を愛用しています。
 
インディゴが入っているので、染まりやすいように感じます。
 
私の髪色は黒ですが、「ブラック」よりも「ダークブラウン」の方がしっくりきます。
 
髪や頭皮に使うものは、頭皮吸収され体内にも入っていくので、体に優しいものを使っていきたいですね。
 
ヘナだけの場合は髪の色がオレンジ色に染まります。
 
色味に関しては、はじめからブレンドしてあるものから自分の好みのものを見つけるか、自分でインディゴなどのハーブをブレンドして使いましょう。
 
 
 

ヘナを行う間隔は、月1、2回

 
私がヘナを行うのは、基本的には月1、2回です。髪の伸び方や、髪型などで、「白髪がちょっと目立ち始めたな」という間隔は、少しづつ違います。
 
気になったらその時に合わせて、あとは、自分の時間の都合に合わせて、いつでも臨機応変にできるのは、自宅で自分で行っているからです。とっても便利。
 
 

ヘナを使うことで、こんなメリットがあります

ヘナの良いところ

天然成分なので、頭皮に優しい。将来の薄毛の予防になる。染めるだけでなく、トリートメント効果もあるので、髪にハリやコシが出る。ヘナには、デトックス効果があるので、体のメンテナンスになる。化学成分ではないので、ヘナを洗い流しても、環境に優しい。
 
ヘナをすると、髪のハリとツヤが出るので、ヘアケアとしてもとても良いです。
 
ヘナのケアをしてすでに数年経ちますが、当初と比べて、白髪は少し増えたかなという程度です。
食事や生活面も健康的にして、これからも髪を良い状態に保っていきたいです。

 

 

ヘナを自宅で行う利点

時間がある時、思い立ったら、いつでもすぐにできる。

ヘナパックしている間は、家事などに時間を有効に使える。

自分の好きなブランドのヘナを使える。

美容室代がかからないので、節約になる。

 

一番は、時間を取られず、手軽にできるということです。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 
妙齢になると誰もが通る「白髪」のことですが、私は今のところ「ヘナ」でケアすることで満足しているので、これからも続けるつもりです。
 
もう少ししたら、グレイヘアも検討して、素敵なミドルエイジを過ごしたい。
 
「ヘナ」を検討していらっしゃる場合など、参考になりましたら嬉しいです。