伝書鳩のブログ

レクチンフリー・グルテンフリー・自然派生活

にがりに含まれるマグネシムを比較してみました 現代人はマグネシウム不足?にがりで肌ケア・電磁波対策に使っています

 

f:id:pvoya:20201114170040j:plain

 

 

現在人はミネラルが不足している、とよく聞きます。

 

 

一般的な食塩は、塩化ナトリウムという化学物質のみの単体で構成された、いわば化学物質です。

自然界ではこのような状態で存在していません。

 

 

本来の「お塩」には、塩化ナトリウムだけではなく、海の様々なミネラル成分が含まれているので、私は天日海塩を使っています。

 

天日海塩は、甘みがあって味わい豊かで美味しいです。

 

海のミネラルたっぷりの「にがり」も、料理に使うようにしていました。

 

 

私は、電磁波の影響と思われる不調に見舞われて、電磁波対策をいくつか行っています。電磁波の影響でビタミンやミネラルの消費が著しく増えてしまうようで、それらを補給することはとても大切でした。不足すると、過敏さが増すからです。

 

 

ミネラル補給の一つとして、にがりは大切なものの一つ。

 

 

メインはマグネシウムですが、不足していると電磁波に対する過敏さに拍車がかかるので、マメに補給することで調整し、今ではにがりを摂ることが日常の一部になっています。

 

これ以外にも、肌ケアにも使えて万能です。

 

 

その「にがり」ですが、商品によって、マグネシウムの含有量が異なるんですね。

 

今手元にある3種類の「にがり」で、マグネシウムの含有量を比較してみました。

 

使い方も紹介しています。

 

 

 

 

現在人はマグネシウム不足

 

 

wikipedia マグネシムより、マグネシウムの摂取状況を参照してみました。

 

f:id:pvoya:20201114150224p:plain

 

摂取状況

 

平成22年国民健康・栄養調査によれば、日本人成人(30 - 49歳男性)の推定摂取量は240 - 244mg/日とされ、WHO推奨量である420mg/日より不足している

 

 

これを見ると、WHOの推奨量と比べると、半分くらいしか摂取できていないようです。

 

不足すると、足など筋肉がつったり、顔などどこかの筋肉がピクピク痙攣するのはよく知られていますが、糖尿病やうつ病、免疫(マグネシウムの摂取が多いほど体内の炎症反応が少ない)などとの関連性についても記載されています。

 

免疫というあたりでは、私の場合、リーキーガット(腸漏れ)や電磁波過敏症は体内で炎症が促進されている状態なので、まさにぴったり!と思いました。

 

 

摂りすぎもよくありませんので、マグネシウムを摂取する場合は、量を確認しましょう。

 

 

詳細については、wikipedia  マグネシウムをご覧くださいね。

 

 

 

3つのメーカーのにがり

 

 

今手元にあるのは、3つのメーカーのにがりです。

 

いずれも。比較的手に入りやすく、一般的に人気のにがりだと思います。

 

使った順に、番号を振ってみました。

 

f:id:pvoya:20201114165008j:plain

 

成分表示は、より詳細なものがあるのかもしれませんが、商品に記載されているものを以下に書きました。

 

 

① 海精 にがり

 

200ml入り 510円(税別)

 

成分表示 100ml中

マグネシム 5700mg

カリウム  1600mg

 

本商品200ml中に、マグネシウム 11400mg

 

海の精という自然塩で有名なメーカーさんのにがりです。

はじめこちらをしばらく使っていました。

容器は、先が細くなっていて一滴ずつ使いやすく、詰め替え用のパック入りのものもあります。

こちらは通販で購入していました。

 

 

② 天海のにがり

 

450ml入り  810円(税込)

 

成分表示 15ml当たり

食塩相当量  0.12mg

マグネシウム 142.5mg → 100ml当たりに換算すると、950mg

 

本商品450ml中に、マグネシウム 4275mg 含有

 

赤穂の天塩を販売しているメーカーさんのにがりです。

私の近所のスーパーで販売されているのは、こちらのにがりなので、入手しやすいです。

一日量が15mlと記載されていて、これは大さじ1なので計量しやすいですね。

 

 

 

③ 亀山堂 海の恵み 赤いにがり

 

1000ml入り  2200円(税込)

 

成分表示 100ml中

ナトリウム 984mg

マグネシウム 6500mg

カリウム   3300mg

カルシウム  2200mg

 

本商品1000ml中に マグネシウム 65000mg 含有

 

亀山堂さんという、にがりを専門に扱っているメーカーです。

通販の口コミで良さそうだったので、購入してみました。

詰め替え用の先端の細い小ボトルがついていて、滴数で使う量を勘案できます。

 

 

 

 

3つのにがりのマグネシウムの比較

 

 

こうしてみると、マグネシウムの濃度がメーカーによってかなり異なります。

海水をとる場所や製法の違いにもよるのでしょうね。 

 

濃度としては、②天海のにがりさんは、他の二つと比較して、6分の1くらいですね。

 

一番濃度が濃いのは③亀山堂さんですが、①海精さんも近い濃度です。

 

濃度が異なっても、使用する際にマグネシウムで換算すると良いのですから、優劣があるということではありません。

 

濃度が薄い方が計量など使いやすいという場合もあるでしょうし、用途にもよりますよね。

 

成分の詳細についてはこれ以上わかりませんが、他にも異なるのかな。

 

 

 

 

にがりを使ってみての感想

 

 

ここには私の体感したことを中心に記載しますが、主観的なものですので、誰にでも当てはまるものではありませんし、私の勘違いかもしれませんので、ご了承くださいね。

 

 

私は、にがりはもともと料理や飲用水にたまに入れる程度の使い方をしていました。

 

電磁波対策に、マグネシウムを積極的に摂りたい状況になって、水など飲み物に入れて、一日数回飲んでいます。

 

 

①海精のにがりは、お水に入れると、わずかに塩味と旨味と苦味のような味がしますが、電磁波がきついな、という時に飲むと和らぐので、外出時も持ち歩いて、はじめの頃は一日を通してこまめに飲んでいました。

 

海精のにがりの買い置きがなくなったので、今後も続けるのに身近なところで購入しようと、近所のスーパーで取り扱いのある②天海のにがりを購入して使い始めました。

 

 

②天海のにがりは、にがりの飲み方として「水600mlに、にがり15mlを薄めて」と表示があります。

 

水に入れて飲んでみたところ、味わいがとくに感じられず、体感的に電磁波の和らぐ感じが無いんですよね。

 

使用感がずいぶん違うので、成分表示を見ると、マグネシウム含有量や濃度が、海精のにがりとは異なるので、そのせいなのかな、と思いました。けれど、たくさん入れてもあまり変わらないような。。

 

それで、今度は口コミの良さそうな、亀山堂さんのにがりを購入してみました。

 

 

③亀山堂さんのにがりは、小さな詰め替えボトルがついていて、一日30滴を水で薄めるにがり水の紹介があります。

 

飲んだ印象と体感は、海精のにがりとほぼ同じでした。電磁波の過敏さも和らぐし、お味も美味しいです。

 

1リットル入りの大きなボトルなので、しばらくなくなりそうにありません。

 

 

 

にがりの使い方

 

 

にがり水

 

亀山堂さんのにがりでは、「100mlの水に(付属の小ボトル)3滴を目安に1日5回ほどお飲みください」とあります。

 

水やお茶など飲み物に入れて、ちょこちょこと飲んでミネラルを補給。

 

この小ボトルは、持ち歩けるし、とても便利です。

f:id:pvoya:20201114165112j:plain

 

 

 

にがり化粧水で肌ケア

 

亀山堂さんのにがりには、購入時に、パンフレットが入っていて、「にがり化粧水の作り方」が紹介されていたので、作ってみました。

 

にがり1ml(20滴)を水100mlに入れた、にがり化粧水。

水は精製水が良いと思います。

私は、蒸留水を家で作っていますので、それを使っています。

 

空き容器に入れて、小瓶は持ち歩き用、大きめボトルはお風呂上がりに体にパシャパシャします。

  

f:id:pvoya:20201114165204j:plain

 

マグネシウムは、飲用以外に、肌からの吸収も良いですし、肌もツルツルになります。

 

肩こりの時に、肩に塗ると、コリが和らぎました。

 

ミネラルたっぷりなので、頭皮ケアにもいいかと思い、お風呂上がりに頭皮にも使って軽く頭皮マッサージもしています。頭皮が柔らかくなってスッキリして気持ち良いです。

 

調べると、にがりを飲んで、白髪や抜け毛が良くなったという書き込みが結構ありました。にがりには通常マグネシウム以外に、亜鉛や銅などのミネラルも含まれていますから、メラニン生成に良いんですね。白髪対策としても期待したいなぁ。

 

 

料理やお風呂にも

 

このほか、お米を炊く時に数滴入れるとふっくらしますよね。私はお米を食べませんが、お味噌汁やお料理にちょっと入れると味がまろやかになるので気に入っています。

 

お料理以外にも、お風呂に入れたり、色々活用できます。

 

マグネシウムは、筋肉の緊張を和らげるので、筋肉疲労や疲れをとるのにも、効果的です。

 

 

 

まとめ

 

最近使ってみた3つのにがりについて、成分や使用感を比較してみました。

 

どれが優れているということではなく、たくさんのメーカーがありますし、にがりを選ぶ際には、使用目的や自分の好みに合ったものを見つけると良いと思います。

 

マグネシウムをはじめ、ミネラルやビタミンは、現代の生活では不足することが多いので、摂取を心がけるようにしたいですね。

 

にがりを選ぶときの参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 

 

電磁波過敏症 資料 参照

 

電磁波過敏症については、以前本を2冊紹介していますが、ネットで参照できるところのリンクも参考に下に貼りました。

 

電磁波から健康を守る全国連絡会 電磁波の健康影響を考えるシンポジウム

宮田幹夫教授の講演会書き起こし 

 

人工電磁波がもたらす健康影響について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはエプソムソルト。硫酸マグネシウムです。お風呂に入れてマグネシウムを肌から吸収します。体が温まり、筋肉疲労や疲れた時に効果的です。

 

 

これはマグネシウムオイル。肌にスプレーして、肌から吸収させます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pvoya.hateblo.jp

 

 

pvoya.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 

電磁波過敏症関連の本を二冊紹介します

f:id:pvoya:20201023134923j:plain

 

電磁波の影響では?と考えられる不調になり、電磁波対策グッズやサプリメントを使って、完全ではありませんが不調はかなり改善しました。

 

 

pvoya.hateblo.jp

 

 

pvoya.hateblo.jp

 

 

 

あまり知識のない分野だったので、図書館に行って電磁波過敏症関連の本を閲覧してきました。

 

数冊ある中、わかりやすかったり、ためになるな、と思った本が2冊ありましたので紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

一冊目 「生体と電磁波」

 

 

「生体と電磁波」

坂部貢、羽根邦夫、宮田幹夫 著 / 丸善出版株式会社 出版

 
 
 
 

こちらは医療の専門書的な本でした。

 

著者の宮田幹夫先生は、化学物質過敏症の専門医として、とても有名な先生ですね。

 

電磁波に関する基礎知識のお話は専門的ですが、パソコン、無線LAN、送電線、屋内電力線など、身近なところでの電磁波についてわかりやすく説明があります。

 

電磁波の生体への影響についての内容がとても詳細に載っています。

私にはとても説明ができないので、大まかな項目をあげておきます。

 

老化、目、発ガン、

神経系(血液脳関門神経伝達物質神経変性疾患アルツハイマー筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン))

脳波、睡眠、うつと不安、

生殖器精子卵子)、周産期、

循環器(高血圧、動脈硬化)、心臓

糖尿病、内分泌腺、免疫系

化学物質毒性増強(アレルギー性炎症の増強、酸化ストレス、有機リン剤)

不定愁訴(携帯基地局周辺、 VDT

 

それぞれの項目の詳細については、ぜひ書籍をご覧になってみてください。

 

身体の様々なところに影響があるのだな、と驚きました。電磁波による症状という特定のものだけではなく、通常関連して考えない一般的な疾患へ影響していることがあるようです。

 

この他、食生活、栄養、住環境、運動、生活それぞれの面での対応に関しても紹介されていました。

 

 

二冊目 「新 電磁波・化学物質過敏症対策ーー克服するためのアドバイス

 

 

「新 電磁波・化学物質過敏症対策ーー克服するためのアドバイス

加藤やすこ 著 / 出村守 監修 / 緑風出版

 

 

 

 

改定前の本もありましたが、改定後のこちらの本がおすすめです。

 

著者の方は、環境ジャーナリスト、化学物質過敏症電磁波過敏症を発症した経験がおありで、電磁波過敏症患者会など活動もされています。

 

当事者の視点を持ちつつ、患者、治療者など関係者への取材、世界の動向、国内外の研究結果など根拠を用いながらも、Q&A形式で、専門的な内容を一般の方にもわかりやすく書かれています。

 

日常生活でどうしたら良いか、ビタミンやミネラル、栄養面、サプリメントなど、詳しく説明があります。

 

電磁波、化学物質過敏症を詳しく知りたい場合は、手元に一冊あると、心強い本だと思いました。

 

 

本を読んでの感想

 

電磁波による影響は、目立った症状がなくとも、影響自体は確実に受けています。

 

私は携帯電話が4Gになってから影響を体感していて、最近はwifiや5Gでより強い影響を感じていますが、日常的には微弱な電磁波に常に暴露している状態です。

 

 

電磁波の影響で、体内では酸化現象が起こっていて、体全体の代謝に影響しているので、原料となるビタミンやミネラルが慢性的に不足する状態になります。

 

不足すると体の代謝機能が維持できず、様々な支障が出たり、疾病に繋がります。

 

また、脳のバリア機能(血液脳関門)を、こじ開けてしまうこともあり、血液から脳内へ、通常は入り込まない物質が入り込んで有害な影響を起こすことに繋がります。

 

このあたりは、リーキーガット症候群(腸もれ)や化学物質過敏症も互いに影響し合うので、この3つ、電磁波過敏症化学物質過敏症、リーキーガット症候群が同時にみられる場合が多いのだと思いました。

 

このような影響に対して、体内では常に恒常性を保つ為の働きがなされているので、この間は特に変化を感じることはありません。

 

ですが、これがあるところで限界になると、突然、過敏症として発症するという現象になるようです。

 

「今はなんでもないから大丈夫」と思っていても、限界が来る時があるかもしれません。

これは個人差がありますし、生活環境にもよるでしょう。

 

 

電磁波対策としては、

電磁波の暴露を避けること

電磁波と距離を取る

電化製品など使用しない時は電源を切る(コンセントを抜く)

不足しやすいビタミンやミネラルを意識した食事を摂る

必要な場合は処方やサプリメントで補う

気分転換、リラックスすること

 などが大事

 

 

 

本の選び方

 

他にも関係する本は数冊ありましたが、当事者にもわかりやすい内容となると、こちらの二冊が私には良かったです。

 

電磁波過敏や化学物質過敏に関しては、今のところ、疾患として肯定する立場と、否定する立場に二分されているようです。

 

例えば、本を選ぶ際に、著者のプロフィール、所属(お勤め先、研究資金の出所)なども考慮すると、どのような立場で書かれているのか、参考になります。

 

これらの本とは別に、電磁波による症状ではなく精神的なものや子供の場合は育て方の問題であり、基準内であれば電磁波の安全性に問題はない、というような結論が目立つ書籍もありました。

 

最終的には、自分の求める情報によってどの本を選ぶか、ということになりますね。

 

 

まとめ

 

簡単な紹介になりましたが、気になる方は、ぜひ、書籍を手にとってご覧になってみてくださいね。

 

電磁波の影響というと、一般にはまったく問題ないという意識が根強いのが今の現状ではないかと思います。そのように宣伝、広報されているからです。

 

ですが、実際に影響がある場合が少なくなく、最近ではこのような本が出版されたり、専門外来がまだ少ないですができている背景があります。

 

ただの気のせいや精神的な問題と済ませてしまうのではなく、影響がある場合は正しく知ることで対策できることを知る方が良いのではないでしょうか。

 

一般にはこうだから、ではなく、自分に必要な情報は自分で見つけることが今必要なことだと思います。

 

周囲や専門家を頼っていては、いつまでも自分の問題は解決できないことって多いです。

 

自分の専門家は自分自身です。

 

今回紹介の本は、中古で見かけるのみで価格も高額なようなので、図書館を利用するのがおすすめです。きっとお住いの地域の図書館にもあると思いますよ。

 

 

 

 

電磁波過敏症?5G?アーシングシーツを使ったら、首や肩、背中のコリや痛みは消えました。ぐっすり快眠!

f:id:pvoya:20201019175028j:plain

 

前回の記事でお話ししたように、6月に入ってから、急にひどい頭痛や眠気、首や肩、背中のコリと痛みなど不調に見舞われました。

 

pvoya.hateblo.jp

 

電磁波の影響を疑い、電磁波防止効果のある「CMCペンダントC500」を使ったところ、頭痛や眠気はすっかり無くなり喜んでいましたが、首や肩、背中のコリや痛みは少し和らいだもののまだ続いていました。

 

そこで、「アーシングシーツ」を使ってみました。

就寝中に、アーシングができるというものです。

とても体が楽になりましたので、使用感など綴りたいと思います。

 

 

 

 

ラクリフェのアーシングシーツを使いました

1年前から利用しているアーシングマット

 

アーシンググッズを利用するのは今回が2回目になります。

1年ほど前から、リラクリフェさんのアーシングマットを利用しています。

 

pvoya.hateblo.jp

 

 

今では、このアーシングマットが日常に欠かせなくなっています。

 

数日使っていないと、肩こりや体の痛み、体の柔軟性が無くなり関節が硬くなる、イライラ、疲れやすい、体力低下、など感じるんです。

 

特に、柔軟性は、毎日ストレッチしていると、アーシングしている時としていない時でずいぶん違うので驚くばかり。

 

なので、アーシングの良さは十分実感していますし、アーシングもできていると思いますが、たぶん、最近の状況では、これまでとは比べものにならないほど電磁波の影響が大きくなっているのだと思います。

このあたりは、前回の記事に書きましたのでご参照くださいね。

 

そこで、就寝時に全身をアーシングできるアーシングシーツを使ってみることにしました。

 

 

アーシングシーツは、コットン素材に、銀繊維が15%織り込まれている

 

こちらが、私が使っているアーシングシーツです。

 

 

素材は、コットン85%、銀(金属繊維)15%。

銀繊維が織り込まれていて、この銀繊維がアースの役割をしてくれます。

 

※ 金属アレルギーがあるような場合は注意した方が良いと思います。

 

 

手触りもさらっとしていて、肌心地も良いです。

銀繊維の入った生地はとても高価なので、質も価格も良心的だと思いました。

 

私が購入したのは、200cm×140cmの大きさのシーツなので、たっぷり、全身包めます。

 

シーツの角の部分に、アースのコードを止めるボタンが付いています。

ボタンの取り付け部分は、裏面に補強がしてあるので破れる心配もないですし、ボタンも外れにくく扱いもしやすいです。

 

 

就寝時に、マットを足元に敷いていましたが、寝相で蹴飛ばしてしまうことも多いので、シーツだとそんな心配もなく寝相が打てます(笑)

 

 

アーシングシーツの使い心地は、最高です。

 

結論から言うと、アーシングシーツ最高です!!

 

首や肩、背中のコリや痛みは、すっかり消えてしまいました。

やっぱり、アースが間に合ってなくて、体に電気が溜まっていたのでしょうね。

 

就寝中に、しっかりアースできているので、眠りも深くぐっすり眠れますし、起床時の体が爽快です。頭もスッキリしています。

 

自宅でPCやスマホを触っている時は、アーシングマットを足元に敷くようにしていますが、この間、なんだか肩がいつもよりスッキリせず、アーシングシーツに包まってしまいました。気持ち良いんです。

 

アーシングすると、血行が良くなるので、肌にもとても影響します。

 

 

アーシングってまだまだ聞きなれないけれど、なんだろう?

 

アーシングとは、「地球に直接触れ、地球と同じ電位になることにより体の免疫力を高める」というシンプルな健康法です。

 

f:id:pvoya:20201022173802j:plain

 

体内に電気が溜まることで、電気を帯びた電子の活動が活発になり、活性酸素が発生しやすくなります。

 

ラクリフェHPより https://riraku-life.com/earthing/

 

これ以外にも、具体的な効果など、リラクリフェHPに分かりやすく書いてあるので、とても勉強になりました。興味があれば、ぜひご覧になってみてください。

 

アーシングと言っても、なかなか普通は聞きなれないし、よくわからないと思いますが、人間の体を動かしているのは電気ですし、静電気がたまると「パチっ」とするのは誰でも経験がありますよね。

 

神経細胞が情報を伝達する仕組みも電気ですし、細胞が熱を産生するのも電気です。心臓が動くのも電気。

こうして考えると、肉体は、金属でできていないだけで、機械に似ていますね。

 

自然と身近な生活を送っていれば、土や植物に触れることで知らず識らずのうちにアースできますが、自然が身近ではない現代のような生活で、ましてや電磁波に囲まれて生活しているのですから、意識しないとアースが十分できていないのは当たり前です。

 

家庭菜園や、アウトドアなど、野外の活動をしていると良いですよね。

草わらや浜辺を裸足で歩いたり、ゴロンと寝転がると、とても気持ちが良いし、アーシングにぴったりです。

 

私は、近くの公園に行って、人目が無さそうな時、裸足で歩きますよ。変なおばさんがいると思われないように注意しつつ(笑)

 

 

アーシングシーツと、CMCペンダント500Cで不調はかなり改善

 

6月から、急に始まった不調は、アーシングシーツとCMCペンダント500Cを使うことで、かなり解消しました。

 

まだ気になるのは「肌の状態」です。

 

露出している肌、顔と手に赤みとひどい日焼けのような色の変化があって、だいぶ改善しましたが、それでもまだ肌が白くなりません。これは、酸化が激しいのかな、と思っています。

 

これについては、まだ試みているところで、亜鉛を食事やサプリから取るようにしたり、グルタチオンサプリ、マグネシウムなどで様子をみています。

 

急な環境変化(電磁波と思われますが)で、これまでの体のサイクルを変えて、適応していくことができるのか、私のような体にはちょっと大変です。

 

 

こちらは、私が使っているアーシングシーツと同じものですが、初めて使う方向けのスタートセット。

アーシングが実際にできているか、確認するための身体電圧測定キットがセットになっています。

 
 
 
 

こちらは、私が使っているアーシングマットのスタートセットです。ラバータイプですが、1年ほど使用しても劣化していないし、使い心地も良いですよ。

購入を検討する場合は、自宅でどのようにアースが取れるかをあらかじめ確認しておいた方が良いと思います。

 

私は、アース用の三口コンセントを利用しています。

 

わからないことがあれば、リラクリフェさんのHPに詳しく説明が掲載されていますし、問い合わせページもあるようですから確認してみると良いと思います。

 

ラクリフェHP → https://riraku-life.com/body-voltage/

 

 

まとめ

 

アーシングシーツの使い心地などご紹介しました。

とりあえず、6月の絶不調はなんとか乗り切ることができました。

 

アーシンググッズは、私が利用したリラクフェさん以外にもいろいろとあるようなので、こういったものを探している場合の参考になれば嬉しいです。

 

pvoya.hateblo.jp

 

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp

 

 

 

電磁波過敏症?電磁波防止5G対応「CMCペンダントC500」を使ってみたら、ひどかった頭痛と眠気がすぐに改善しました

f:id:pvoya:20201019173151j:plain

 

最近、急に頭痛や眠気などの不調が続きました。

 

春から徐々に5Gがスタートしましたが、5Gエリアに行くと、頭が重くて、肩や背中の痛みを感じるので、なるべく近づかないようにしていたんです。

 

ところが自宅周辺をよく見ると、ビルなどの屋上に大きなアンテナが、50〜100m以内の間隔でいつのまにか立っていることに気づきました。

 

もしかすると、自宅周辺がいつのまにか、5Gエリアになっているのかも?

 

この頭痛や眠気は電磁波のせいでは?と思い、電磁波防止のために5Gにも対応した「CMCペンダントC500」を購入したところ、即効で効果がありましたので、使用感などご紹介したいと思います。

 

 

 

電磁波防止5G対応「CMCペンダントC500」

 

商品説明を見ると、

CMC(カーボンマイクロコイル)は、日本人研究者、元島栖二氏が開発した「二重螺旋構造の特殊炭素繊維」で、「カーボンマイクロコイルの発する正常波動により、人体に有害な電磁波を、人体に害のない有益な電磁波に変えてくれます。」

とあります。

 

CMCの充填量で、ペンダントにはいくつか種類はありますが、「CMCペンダントC500」はCMCが500mg充填されていています。5G対応タイプ。

 

こちらが「CMCペンダントC500」。

 

f:id:pvoya:20201122203718j:plain

 

金属のしっかりした作りです。

重くないか気になりましたが、身につけると重さは感じませんでした。

 

結論から言うと、即効で効果がありました!すごい!

楽天だと、製造元のCMC総合研究所から直接購入できます。

 
 
 
 
 

こちらは高価ですが、チタン製です。

チタンなので、金属アレルギーのある方に。

 

 

 

 

 

6月になり、急にひどい頭痛や眠気などの不調になりました。原因は?

 

不調は、6月に入った途端に始まりました。

 

急に頭が重くて、そのうち頭痛になり、日に日にひどくなる一方。

 

異様な眠気もあって、自宅で何もしていないといつのまにか眠りこけてしまうほど。

 

首肩背中のコリと痛みも出てきて、これも日増しにひどくなります。

 

1週間くらいたつと、痛みで眉間に深いシワが・・・。

痛みが我慢できないほどになりました。

 

他には、耳鳴り、露出している肌(顔、手)が赤みを帯びひどい日焼けのような色へ変化、体の表面に振動のようなものを感じる、便秘気味など。

 

 

原因は不明ながら、すでに5Gエリアとなっている大きな駅などに行くたびに、頭が重くなったり、背中などにジリジリという感じの痛みを感じるのですが、その時の症状に似ていて、もっとひどくなった感じです。

 

あとは、住まい周辺の環境で、最近気になっていたことがありました。

 

住まいのマンションの電気メーターは、春から全戸スマートメーターに変更になりました。

スマートメーターの害など耳にしていたので心配していましたが、特に何も変化はなく、安心していました。

 

5月のある日、自宅周辺の高いビルの屋上に、大きなアンテナが、50〜100m間隔で新たに立っていることに気づきました。ですが、その頃も、特に体調に変化はありませんでした。

 

 

これらが5Gかどうかは、公式エリアには出ていないのでわかりません。

 

ですが、最近気づきましたが、周辺の街路樹が幹から切ってあったり、これまでいつも見かけたカラスや鳩、スズメなどを全く見かけないんです。

これって、5G設置の特徴にぴったりです。

 

 

 

そこで、試しに電磁波対策をすることにしました。

痛みが我慢できないくらいでしたので、藁をもすがる思いです。

 

 

「CMCペンダントC500」をつけてみると、すぐに変化が!

 

「CMCペンダントC500」が届いて、すぐに身につけました。

 

すると、なんだか気持ち悪くなってきました。

 

「もしかすると合わないのかな?」と思いつつ、1時間ほど経過したところで、急にトイレに行きたくなりました。

 

トイレで、大量のお通じが!

 

その後は、嘘のように頭痛は消えていました。

 

眠気やぼんやり感も何処へやら。

 

頭も体もスッキリ軽くなり、自然と鼻歌が出てしまうほど。

 

 

急に体の巡りが良くなり、お腹も動き始めたので、一時的に気持ち悪くなってしまったようです。

しばらく便秘気味でしたし・・・(笑)

 

さらに翌日は、巡りが良すぎるのか、頭頂部が火照る感じがあり、夕方からは37度台の発熱がありました。

そのまま就寝して、翌朝にはすっかり解熱。

 

きっと免疫力も低下していたんでしょうね。

免疫がしっかり働くようになり、発熱したのだと思います。

この時期ですから、発熱といえば「ころな」が心配になりますが、わかりません。

 

これですっかり良くなったと言いたいのですが、首肩背中の痛みがまだ少し残っていたり、肌の変化は少し良くなったもののまだ続いていたので、他にも合わせて対策をすることに。

 

もしかすると、CMCペンダント以外にも、容量がより大きなスタビライザーがあるといいのかもしれません。

 

こちらは、CMCが5g(5000mg)充填されている大容量の置くタイプのもの。

 

 

 

こちらは、CMCが20g(20000mg)充填されているので、とても惹かれますが、価格も高価ですね。

  

 
 

いずれにしても、私にとって「CMCペンダントC500」は効果絶大でした!

これがなかったら、痛みで動けなくなっていたかもしれません。

 

今では入浴の時以外は、肌身離さずいつも身につけています。

 

f:id:pvoya:20201122203818j:plain

 

最近はチェーンをヒモに変えて使っています。ヒモが切れても落とさないように、ヒモは二本にしています。

 

 

私はもともと電磁波に過敏なタイプ?

 

数年前に、4G対応のスマホを使用しはじめましたが、使用していると指がジリジリ痛くなるので、その後、設定を3Gにして使用していました。

 

自宅のネット環境はwifiでしたが、近くに行くと、銀歯がジーンとして熱感を感じたり、頭が重くなったり目がぼんやりするので、使用時以外は電源を切ったりしていましたが、その後はwifiをやめて有線LANに変更していました。

 

ですので、もともと、電磁波には過敏なタイプと言えるのだと思います。

 

このブログで以前紹介しましたが、数年前からリーキーガット(腸漏れ)で、食事や生活を見直すなどで今は落ち着いているのですが、

 

リーキーガットと電磁波過敏症化学物質過敏症の3つはセットで発症することが多いようですので、電磁波過敏はあるんだと思います。

 

ただし、今回の5Gはこれまでの4Gと比べると通信速度が20倍になり、目には見えませんが、空間にこれが飛び交って体にも当たっているわけなので、これまで大丈夫だったとしても新たに影響が出るような人もいるのではないか、と素人の私は思ってしまいます。

 

国内では、問題ないと言われていますが、どうなのでしょうね。

 

 

まとめ

 

ひどい頭痛や異様な眠気、体の痛みなどで我慢できないほど辛い不調に悩まされましたが、電磁波防止5G対応「CMCペンダントC500」で、嘘のように改善しました。

 

効果は個人差があると思いますし、電磁波防止のための対策は色々とあるようですので、私の体験談として参考になれば幸いです。

 

ただ、全ての症状が消えたわけではないので、合わせて行なっている電磁波対策については、また次の記事でご紹介したいと思います。

 

 

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp

 

無農薬・オーガニックの食品を食べるようになって感じること

f:id:pvoya:20201028120410j:plain

 

私は、2年ほど前に、リーキーガット(腸漏れ)を何とか改善しようと、食事や生活を見直しました。

 

見直したおかげで、リーキーガットによる不調も改善しました。

  

今でも食事や生活は、日々、自分の体や心に合わせて見直すという作業を繰り返しています。

  

私が食べるものは、添加物を使用していないものばかりになり、野菜や果物は、農薬を使用していないものが8割くらいになりました。

 

無農薬やオーガニックの食品を食べるようになって感じることを、つらつらと書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

口にする食品の添加物や農薬について以前は全く気にしていませんでした

 

 

なぜなら、「人体には安全な範囲で管理されている」のだから、「心配する必要は全くないし、むしろ、調理や扱いが便利になり、保存性も高くなり、衛生面でも体に良い」と思っていたからです。

 

 

一度も、疑ったことなどありませんでした。

 

 

アレルギーなどが増えているのは、今の人は昔に比べて、運動量が減ったりして、軟弱になったから、弱っちぃ体になったからだ、と考えていました。(ごめんなさい)

 

 

リーキーガット対策を始めた頃も、レクチンやグルテンというタンパク質(植物毒)が私には大いに影響しているということがわかり、これらの食品を除去することは積極的に行っていましたが、添加物や農薬に関しては、すぐには手をつけてはいませんでした。

 

 

レクチンに関する本にも添加物や農薬に関する記載はありましたが「そこまで気にしなくても」という気持ちが、やっぱり、どこかに根強くあったのだと思います。

 

 

ですけれど、食べ物を見直して行くうちに、これまで鈍っていた感覚が、違和感を教えてくれるようになり、小さいですが、体の反応としても現れているのがわかってきました。

 

 

これまでは、感覚を鈍くすることで体の中に溜め込んで、表面上は適応してきたのです。

 

誤魔化すことで、生き延びてきた、と言えるかも。

 

 

体の中のゴミの埋め立て地が、もう飽和してしまって、見えないように埋めておく場所がもうないんです。

 

 

外見を、化粧や高い洋服を着て誤魔化すのも、同じことですね。

 

 

腸にカンジダが蔓延して、カンジダが重金属など体に悪いものを抱え込んで腸に食い込むバイオフィルムを形成していたので、これを改善するのが大変でした。

 

 

カンジダを悪者扱いしていました。

 

 

けれど、体が処理できないほどの有害物質をカンジダが抱え込むことで、体を守ってくれていたのかもしれない、とふと思いました。

 

 

当たり前ですが、悪いのはカンジダではなくて、私の食事や生活ですものね。

 

 

 

体や心に違和感のあるものを見直していくと、添加物や農薬を使っていないものが増えてくる

 

 

一般に言われている情報よりも、自分の体と心の違和感に、生活を合わせるようになりました。

 

野菜と果物は、今では、8割くらいは、「無農薬・オーガニック」のものになりました。

 

 

価格が高いし、身近で手に入りにくいのがネックですが、価格は高くとも、ちょっと買い物には手間がかかっても、私の体には、それだけの価値があるものとして今では納得というか、全く気にならなくなりました。

 

 

 以前は、「安くて品質(見た目)が良いもの」が購入の基準だったので、しばらくは、「うーーーん、高いから買えない!」と、購入を見送ることが多かったので、この辺りの意識の変化は、本当に180度変わったな〜と思います(笑)

 

 

「おしゃれ」や「カッコいい」で購入しているわけでもありません。

 

 

私の身体になる原料を購入しているんです

 

 

私自身を購入しているということ

 

 

お野菜や果物などの食品だけではなくて、環境や、関わる人たちも、私自身だと捉えるとずいぶん見方は変わってきます。

 

 

ベランダ菜園をほんの少しですが初めて経験して、これだけで言うのはおこがましいですが、農薬を使わないで栽培することがどんなに大変か、ということの理解に少しですがつながりました。

 

 

f:id:pvoya:20201028113047j:plain

 

無農薬・オーガニックの農家さんは普通の農家さんに比べると、補償も少ないみたいで、大変なご苦労をされているのだろうと思います。

それでも栽培しているのは、それぞれに信念をお持ちなのでしょうね。

 

 

 

お買い物も投資の一つだな、と思います。

 

 

 

無農薬の野菜を食べて感じること

 

 

私が、無農薬の野菜を食べて感じるのは、「劇的にウマーーーーイ!!!!!」という刺激的なものではありません。

 

 

もちろん美味しいのですけれど、派手で劇的なものではなくて、

 

 

余計な味がしない、そのもの本来の美味しさ、とか、身体がすんなり受け入れる、というような、繊細な美味しさです。

 

 

これは、無農薬のものと、そうではないものを、何度も行き来していると、だんだんはっきりわかってきます。

 

 

無農薬のものは、そのまま味付けなしや、塩だけのシンプルな食べ方で十分美味しいというのは、そのようなことが理由かな、と思います。

 

 

f:id:pvoya:20201028113332j:plain

春に通りががりの八百屋さんで偶然出会った無農薬のアスパラ。

立派すぎてお皿がギリギリ。茹でて、塩とオリーブオイルで。

 

 

農薬使用の野菜など食べると、わずかですが、身体が緊張?というか、何か力みというか、ワンクッション何かを感じています。

 

「ん?」「む!」

 

と、声にはなっていないけれど何かちょっとだけ抵抗感を感じることがあります。

身体にとって、異物が含まれているということなのかな?

 

 

無農薬の野菜はこれがない。だからすんなり身体が受け入れるし、余計な味付けは不要で、十分満足で美味しい。

 

 

 

オススメの無農薬の野菜

 

私が無農薬の野菜の中でも、とても美味しく感じるのは、人参とブロッコリーです。

 

人参は、もともと好きというわけではなく、いつも、特有の青臭さが気になっていました。

 

ところが、無農薬の人参を食べると、いつもの青臭さがなくて、感じるのは甘さと良い香りです。

 

ブロッコリーは、茹でた時の香りが苦手でした。なんとなく、モアっとした硫黄というかなんというか、香りがあまり好きではありませんでした。

 

ところが、これも、無農薬のブロッコリーは苦手な香りがありません。茹でた湯気の香りは、甘くてとても良い香りです。

 

こうして考えると、私が感じていたものは、野菜そのもののものというよりは、農薬だったのかな?と思ったり。

 

無農薬のブロッコリーは手に入りにくのですが、人参は扱っているお店も多いので、よく食べるようになりました。そのまま、ポリポリ食べるのも好きです。

 

 

f:id:pvoya:20201030085857j:plain

 

 

 

オーガニックであれば、ドライフルーツが好きになりました

 

 

私は、子供の頃から、ドライフルーツ全般があまり好きではありませんでした。

 

ねっとりした食感が苦手なのかな、とか、果物アレルギーなのかな、と思っていましたが、そうではないところに原因があったかもしれません。

 

 

若い頃、ドライマンゴー好きな友人がいて、おやつによく食べていて、私にもいつもおすそ分けしてくれました。

 

私はなんとなく、香りが苦手で(もわーっとしたトロピカルな香り)、口に入れるとピリピリするし、はじめはちょっといただいていましたが、そのうち「マンゴーにアレルギーがあるみたい」と言って断っていました。

 

 

ところがですね、少し前に、よく利用するiherbなんですけれど、注文ついでに、来客用のおやつにいいかな、と思って、オーガニックのドライマンゴーとデーツを購入してみました。

 

どちらもお茶請けに良いし、日持ちするので買い置きに良いし、デーツは、美容にも良くて最近甘味として人気ですよね。

 

f:id:pvoya:20201028113610j:plain

Made in Nature, オーガニック乾燥デグレヌールデーツ、オーララシャススーパースナック、227 g

Made in Nature, オーガニックドライマンゴー、スイート&タンジースーパースナック、227 g(8 oz)

 

 

自分では食べるつもりはなかったのですが、いざ、ドライマンゴーの袋を開封してみたら、香りが美味しそうに感じたんです。

 

それで、思わず、パクリと食べてみたら、美味しいんですよ〜!!

口の中のピリピリもないし、「もしかすると、私のマンゴーアレルギーは良くなったのかもしれない!」と思いました。

 

 

その後は、嬉しくて、普通に売っている「ドライマンゴー」を購入しました。

そしたら、やっぱりダメなんです。

香りも苦手だし、口の中にピリピリとした違和感が・・・。

 

 

結論としては、オーガニックだと大丈夫で美味しくいただけるので、果物アレルギーではなくて、農薬とか保存の薬剤に反応していた、ということがわかりました。

 

 

デーツも、オーガニックのデーツは美味しくいただきました。そうではないものだと、これも口触りがちょっと苦手だったんです。

 

 

そういえば、かなり前ですが、花粉症の検査をした時に、ついでに食物アレルギー検査を受けました。

 

あと、リーキーガット対策を始める前に、遅延型アレルギー検査(自費郵送のもの)をしました。

 

牡蠣とアワビ(どちらも大好物)にアレルギーが少しありましたが、他には主だったアレルギー反応はありませんでした。

 

 

もともとのドライフルーツ嫌いは、子供の頃からなので、やっぱり体は素直に反応しているんですね。

 

好き嫌いという、わかりやすい形で。

 

 

それが大人になると、アレルギーかな?と紐付けてみましたが、アレルギー検査には出ないし、ハテ?となっていました。

 

ここに「農薬に心配は不要!」という意識が働いているので、原因がわからなかったんですね。

 

 

子供の好き嫌いは尊重すべきでは?と、思う次第です。

 

 

ちなみに、ドライではないのですが、キウイフルーツもですね、食べると口の中がチクチクして苦手で、軽いフルーツアレルギーだと思っていたのですが、最近は、有機キウイフルーツが普通に売ってますよね。

 

食べてみたら、チクチクがないんです。

これも農薬とか保存料だったのかもしれないな、と思っています。

 

f:id:pvoya:20201028113833j:plain

これはコープで購入した有機のキウイ

ちょっともそっとしますが、皮ごと食べられます

 

 

 

無農薬を選ぶ行動に拍車をかけた出来事

 

 

そうはいっても、毎日の食卓に上がる無農薬のお野菜の比率は、良くて半分くらいかな?という感じでしたが最近は80%くらいまで、飛躍的に向上しました。

 

 

これは痛い目にあったから。

 

 

無性に「セロリが食べたい!」という日があって、そんな日に、朝採りの新鮮な大株のセロリが、スーパーに売っていました。

 

 

もちろん、ウキウキで買いました!

セロリの葉もたっぷりで、いつもは葉はスープに使いますが、その日は、あまりに新鮮だったので、大きなお皿てんこ盛りで、葉も茎もサラダにして食べました。

 

 

次の日、目がチラチラして見えにくいのと、カップの水を2回くらいこぼすことがありました。

 

 そして、トイレに行くと、尿の香りがこれまで嗅いだことのない妙な香りで、やや強烈です。

 

 神経症状といえば、私は、レクチンの中でも小麦グルテンを食べると、数日、目が見えにくくなることがありますが、これとはちょっと違う感じ。

 

 

 気にしなければならないようなものは全く食べていませんでしたし、唯一気になったのは、セロリの農薬でした。

どんな農薬かはわかりませんけれど、グリホサート系の農薬は枯葉剤ですし。

 

 

それで、ほぼ毎日飲んでいる野草茶を、その日から数日はたくさん飲んでみました。

飲んでいたのは、どくだみ(上)、よもぎ(右)、スギナ(左)です。

 

 

f:id:pvoya:20201028114131j:plain

 

どくだみは、名前の通り、毒出しですし、よもぎも毒出しや炎症に良いですし、ちょうど良いかもと思い。

 

 

野草茶の他に、活性炭も飲みました。

 

 

それで、3日後には、尿の香りも通常になり、視神経の症状なども消えました。

 

 

もちろん、一連のことは、私が勝手に感じたことで根拠はありませんし、もしかすると他の食べ物か、食べ物以外の他に原因があるのかもしれません。

 

 

最近は、リーキーガットと食べ物や環境に関連したことは自分に関する範囲のことであれば、だいたい把握できているので、コントロールした生活を送っているつもり。

 

 

リーキーガットに限らず、たぶん内科的な不調であれば、自分で調整することで、セルフケアできると感じています。

 

体には、その力がもともと備わっている。

 

自分が気づいていないだけ。

 

 

なので、何か新たなことがあった時、除外できるものとそうではないものを見て行くと、可能性の高いものが残るので、そこを原因としてみています。

 

 

このようなことはこの時だけですが、体内では確実に、農薬などの有害物質を処理しているんだな、と感じました。

 

微量でも積もり積もれば害になり、表面に出てくるか見えないかの違いですよね。

 

 

それで、農薬に関しては、それまでよりは気にするようになりました。

最近は、無農薬食品は全体の80%くらいかな?

100%になるといいな。

 

 

というか、誰でも普通に買い物して、無農薬100%の世界になるといいな。

 

 

農家さんも、農薬散布自体が危険な作業なので、命削ってます。

誰も危険に晒されることのない世界になって欲しいです。

 

 

 

残留農薬の多い野菜・果物としては、

アメリカEWG調査2020年https://www.ewg.org/foodnews/summary.phpでは、セロリ11位です。

他は、いちご、ほうれん草、ケール、ネクタリン、りんご、ぶどう、

桃、さくらんぼ、梨、トマト、ジャガイモ、レタスなど。

 

  

フランスでは使用禁止、ヨーロッパでは使用規制が相次ぐネオニコチノイド系の農薬に関して、「2015年5月19日に厚生労働省は、ネオニコチノイド系農薬の食品残留基準を緩和した。一例を挙げれば、ほうれん草では従来の13倍に緩和した」by Wikipedia

と、日本では世界の流れとは逆に増えていたり。

 

 

人体には悪影響はない範囲とされているものでも、私は自分の体の声の方を信頼します。

 

  

こんな資料を見つけたので、参考に貼っておきます。

農薬中毒の症状と治療法 医療従事者用資料

日本中毒情報センター監修 農薬工業会 

https://www.jcpa.or.jp/labo/pdf/2018/poisoning18.pdf

 

 

 

無農薬・オーガニックの野菜を買うお店

 

 

最近では、無農薬・オーガニックの野菜を取り扱うお店が増えてきて、嬉しいです。

 

 

信頼できる作り手の農家さんと知り合って、直接購入するのが理想ですが、私はそこまでいっていないので、店舗で購入しています。

 

 

大きなスーパーだと、唯一利用するのは、コープかな。

夏場は地元の農家さんの取り扱いがあるし、大型のコープだと、アレルギー対応の食品コーナーがあるので便利です。

 

 

ほとんどは、個人で営業している健康食品店で購入しています。

健康食品店の経営者の方は、強いこだわりと信念を持って営んでいらっしゃるので、契約している農家さんもやっぱり同じような方なんだろうな、と感じられるお野菜が並んでいます。

 

 

土付きで形は不恰好とか、購入する側も誰も気にしていません。

形もバラバラだし、個性的なお野菜が多いですが、お味はとても繊細です。

 

 

野菜が溶けて腐るか、それとも枯れるか、は、有機の肥料を使っているか、そうでないか、の違いのようです。

場所によっては有機肥料は使った方が良いようです。

 

 

たまに巡り会う無農薬のお野菜の中に、何日経っても痛まず、バリバリでシャキシャキな元気なお野菜がいます。

 

とても健康な土地で育ち、中でも強い個体は、そのようなお野菜に育つのだそうです。

 

 

f:id:pvoya:20201028114705j:plain

 

 

そして、そのようなお野菜を良く見かけるお店となると、自ずとお店が決まってきます。

 

 

いつも入荷があるわけではないですし、私の家からはちょっと遠いのですが、そんな元気なお野菜に会えるとなると楽しみで、月に何度か通っています。

 

 

農家さんと、育つ環境に、これからもがんぱって欲しいし、応援したいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクチンフリー&グルテンフリーの麺料理を紹介☆パスタやうどんの代わりにきび麺や三穀めんで美味しい食生活

f:id:pvoya:20201024152053j:plain

 

前回の記事でご紹介した、レクチンフリー&グルテンフリーの麺を使った麺料理をいくつかご紹介します。

 

pvoya.hateblo.jp

 

食事記録用の写真での紹介ですので、レシピ集というよりは、こういうのを食べているんだな、という感じでご覧くださいね。

 

使っている麺は、レクチンフリ&グルテンフリーのきび麺と三穀めんです。この二つをいつもストックしているのですが、他にも種類があるのでお好みの麺で良いと思います。

 

麺以外の材料も基本的にはレクチンフリーですが、私にとってレクチンの影響がそれほどでもない食材を使っている場合もありますので、参考にされる場合は、そのあたりご了承ください。

 

乳製品や、肉、魚、卵に関しても食べなくなっていますので、ほぼべジタリアンやビーガンに近い食事内容だと思います。

 

  

 

温かいおそばと天ぷら

 

三穀めんを使った、温かいおそばです。

お汁は、根昆布で出汁をとり、天日海塩とお醤油で味をつけたもの。

天ぷらは、お野菜を、キャッサバ粉を衣にして太白ごま油で揚げたものです。

 

f:id:pvoya:20201024141453j:plain

 

これは、春の山菜の時期に作ったもので、山菜を見るとどうしても天ぷらが食べたくなります。(天ぷらは下手なのですが。)

最近は、季節の旬のお野菜を食べるようにしています。

春の山菜は、デトックス効果もあって、ほろ苦さが美味しくて、たくさん食べました。

 

 

 

冷たいおそば〜食物繊維たっぷり

 

三穀めんを使って、冷たいおそばです。

麺は茹でて水洗いし、納豆、とろろ芋、三つ葉、大葉、ねぎ、ワカメ、白胡麻を乗せて、お醤油だけでいただきました。美味しいお醤油だと、出汁なしでもいけます。

 

f:id:pvoya:20201024141601j:plain

 

納豆は、大豆(レクチン)ですが、発酵しているせいか、私は食べても大丈夫。

ねぎ類は、SIBOの時期は避けていましたが、SIBOが改善してからはたまに食べます。

山芋は、胃腸の働きが良くなる薬膳食材なので、積極的に摂りたい食材です。

 

 

 

 

茶店ナポリタン

 

きび麺を使って、ナポリタン風にしています。

生のトマト、有機トマトケチャップ、エリンギ、小松菜、玉ねぎなど冷蔵庫にあった野菜を入れています。

 

f:id:pvoya:20201024141715j:plain

 

トマトは、レクチンを含むナス科野菜ですが、続けて大量に食べなければ私は大丈夫です。皮とタネを取り除いたり、火入れすると大丈夫な場合も多いと思います。

ケチャップは添加物のないものを。

粉チーズの代わりに、ニュートリショナルイーストをかけています。

 

  

 

薬膳風な黒酢ラーメン〜体の芯から温まる

 

三穀めんを使って、ちょっと薬膳風な黒酢ラーメンにしています。

鍋に、干し椎茸、きくらげ、クコの実と水を入れて煮込み、大根と人参をピーラーでスライスしたものと小松菜を入れてからは食感が残るようにさっと火を通す程度で、黒酢たっぷりとお醤油と天日海塩で味付けしたものです。仕上げに、太白胡麻油をかけるとコクが出ます。

 

f:id:pvoya:20201024142022j:plain

 

寒い時期は、大根や人参などの根菜類が旬なので、ピーラーで薄くすると火入れも早く、たくさん食べられます。

黒酢で体も温まり、食べた後は汗だくに。

 

 

 

タイ風めん〜たっぷりのハーブでデトックス

 

ハーブがたくさんあったので、三穀めんを使って、タイ風のさっぱり麺です。

生姜のみじん切りをごま油で炒めて香りを出した後、人参とキノコ(椎茸やエリンギなど)、小松菜など野菜を炒め、茹でた麺を入れて、天日海塩と醤油少々で味付け。

パクチー、バジル、ミント、三つ葉、水菜をたっぷり乗せて、砕いたクルミ、レモン汁を絞っていただきました。

 

 f:id:pvoya:20201024142227j:plain

 

夏の間は、ベランダ菜園に挑戦していたので、一時期はハーブが豊富でした。(その後、虫さんに食べられてしまい・・・)

 

タイ料理といえばナンプラーですが、使わなくとも、ハーブとレモン汁があるとエスニックな感じになると思います。

 

 

 

アボカドとクルミミルクのクリームパスタ(乳製品不使用)〜オメガ3たっぷりのクリーム

 

きび麺を使って、かなり手抜きなクリームパスタです。

以前ご紹介した「クルミミルク」を使っています。

 

盛り付けるお皿に、アボカドの半量を入れてフォークでつぶします。そこに、濃いめに作ったクルミミルクと、味噌を少量、天日海塩で味を整えます。茹でた麺を、お湯を切ったらそのまま入れて混ぜ、ドライハーブのディルとクルミ、残りのアボカドをカットしてトッピングしました。ガーリックの粉末を入れても良いです。

 

 f:id:pvoya:20201024142552j:plain

 

ソース自体は火を通していないので、麺を水で冷やせば、冷製パスタになります。

ディルは爽やかで香りが良く、お魚料理に合いますが、このような使い方も味わい豊かで美味しいです。

 

なるべく洗い物を増やしたくない時の、ズボラ料理です。

 

 

 

シンプルだけど本格的なブロッコリーのパスタ

 

きび麺を使って、ブロッコリーがたくさんある時にオススメのパスタです。

オリーブオイルで、ニンニクと鷹の爪を炒め、香りが出たら、茹でたブロッコリーを細かく刻んで、天日海塩を入れ炒めます。

ブロッコリーは柔らかくヘラで崩れるようにしながら炒め、少しお水を入れて、オイルと乳化させ、ソースにします。茹でた麺を絡め、味付けは天日海塩のみ。仕上げに、美味しいオリーブオイルをかけます。

 

f:id:pvoya:20201024142803j:plain

 

ブロッコリーは、柔らかめに茹でたものの方が調理しやすいです。

具材がブロッコリーだけとシンプルですが、本格的で美味しいパスタ料理です。

 

 

 

 

手軽に作る懐かしい味噌ラーメン

 

無性に味噌ラーメンが食べたくなったので、三穀めんを使って作りました。

ニンニクと生姜をみじん切りにして、フライパンでごま油とよく炒めて香りを出します。細切りの人参を入れ、炒めて甘みを出し、もやしを軽く炒めたら、お湯を入れて一煮立ちさせ、できるだけ美味しいお味噌で味を整えます。茹でた麺とスープと具材を器に盛り、白胡麻、トウモロコシをトッピングします。

写真にトウモロコシが写っていませんが、できればトウモロコシがあると、より味噌ラーメンぽい仕上がりになります。

 

f:id:pvoya:20201024150523j:plain

 

野菜は、甘みが出るのでニンジンがオススメ。

もやしは火を通しすぎないように、炒めたらすぐにお湯(水ではなく)を入れるのがポイントです。

 

美味しいお味噌だと、具材の野菜のスープだけで美味しくいただけます。

具材とスープをフライパン一つで作る、洗い物を増やしたくない時の、ズボラ料理です。

 

 

まとめ

 

レクチンフリー&グルテンフリーだと、一体、どんなものが食べられるのか?と疑問に思う方も多いと思います。

 

制限食というと、美味しくなさそう、楽しくなさそう、と、負の印象が私は強かったですが、いざ実践していると、かえって楽しいし、体にも優しく、美味しい食生活を送っています。

 

今回写真を並べてみましたが、こうしてみると、わりに普通の食生活ですね(笑)

 

レクチンフリー&グルテンフリーのレシピにお困りの時に、少しでも参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

  

 

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp

 

レクチンフリー&グルテンフリーのきび麺、あわ麺、三穀めん。リーキーガット、アレルギーがある時も美味しい麺料理が食べられます。

f:id:pvoya:20201024120552j:plain

 

私は、リーキーガット(腸漏れ)を改善するために、食事を大幅に見直しました。

 私の場合、腸漏れを起こす原因に、グルテン、レクチンがあります。

 

そのため、食べるものは、基本的にグルテンフリー&レクチンフリーの食材です。

 大好きだったパスタやうどん、そばなどの一般的な麺類はNG、よくある代用のライスパスタもNGです。

 

どうしたものかとしばらく麺類は食べていませんでしたが、グルテンフリー&レクチンフリーの美味しい麺を見つけてからは、美味しい麺を楽しむ食生活を送っています。

 

私が食べている、レクチンフリー&グルテンフリーの麺をご紹介します。

  

レクチンフリー食材については、「食のパラドックス」を参考にした上で、私が食べて大丈夫だったものをあげていますので、ご自身に関して大丈夫かどうかはそれぞれでご判断をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

グルテンフリー&レクチンフリー きび麺、あわ麺、三穀めん

 

私がよく食べている自然薯そばというメーカーの麺です。

このうち、きび麺と三穀めんを常備しています。

 

f:id:pvoya:20201024105308j:plain

 

原材料は、

きび麺は、うるちきび、加工でんぷん、

あわ麺は、うるちあわ、加工でんぷん、

三穀めんは、うるちきび、うるちあわ、ひえ、加工でんぷん、

 

パッケージには、加工でんぷんとのみ記載がありますが、

メーカーHPを見ると、「加工でんぷんは、キャッサバ粉から作ったタピオカでん粉を使用」とあります。

 

製造ラインで、米粉(ゆきひかり)を扱っているようなので、厳密にアレルギー食品をお探しの場合は注意してくださいね。私の場合、このあたりは心配ありません。

 

三穀めんは180g、きび麺、あわ麺は200g入りです。

 

f:id:pvoya:20201024105343j:plain

 

こちらは、創健社というメーカーのきびめんです。

創健社さんには、きびめん、ひえめん、あわめんがあります。

 

食べた印象としては、自然薯そばさんの麺と変わらないように感じます。

 

f:id:pvoya:20201024105559j:plain

 

 

これ以外にも、現在家にストックがありませんが、「ソルガムきび麺(旧商品名 カパーチェ)」があります。これは、パスタ用に利用したことがあります。

 

 

購入するには

 

健康食品店など店頭では、創健社さんのものを見かけるので、必要な時は購入しています。

コープの大きめの店舗でも、アレルギー食品を扱っているコーナーで販売していると思います。

 

最近は、日常的に食べているので消費もするし、まとめ買いをすることが多いです。

 

アマゾンの定期おトク便で、数ヶ月に一度、食料品などまとめて注文することがありますが、その際に、自然薯そばさんのきび麺三穀めんをまとめ買いしています。

 

定期おトク便でまとめ買いすると、価格的には一番お得に購入できると思います。

小麦などの麺類と比較すると、どうしても価格が高いのがネック。

 

こんな感じで、12袋が段ボールに入って届きます。

ドドーーン!うれしー!

f:id:pvoya:20201024105644j:plain

 

価格が高いなぁなんて言っていますが、一般的な需要から見るとぐっと少ない市場にもかかわらず、こうして美味しく製造してくださっているというのは、本当にありがたいことだと思います。

これからも製造販売を続けて欲しいです。

 

 

 

麺の種類によって食感が異なります

 

麺の種類によって、柔らかさやもちもち感が異なります。

 

私は、パスタの代わりにきび麺、

和風のめん料理には三穀めんを使うのが定番になりました。

 

きび麺は弾力が強くて、パスタはアルデンテが好きだった私でも満足いく食感です。

 

三穀めんは柔らかく、細めのうどんのような印象です。

もちろん好みによっては、三穀めんをパスタ代わりにしても良いと思います。

 

ひえ麺は、中華麺に似ていると思います。

 

創健社さんのあわ麺は、和風のめん料理に向いていると思います。

 

何れにしても、とっても美味しい麺です!

 

ツルツルで喉ごしのもく、余計な味や風味もなく、食感もよいです。

 

食事制限で、代用品を食べなければならない、という悲観的な気持ちが当初はありましたが、食べたらとても美味しいので、むしろ、もっと一般的になったらいいのにな、と思います。

 

きび、あわ、ひえは、ビタミンやミネラルも豊富で栄養価も高いので、アレルギーではない場合にもオススメしたいです。

 

 

まとめ

リーキーガットな私が食べている「麺」をご紹介しました。

どんな風に食べているか、次の記事で簡単にご紹介したいと思います。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp

pvoya.hateblo.jp